SSブログ

1/35 ビルバイン 05 [プラモ細工]


vil16.jpg首回りのギミック第2案を思いついたので、週末に試作して
3月にアップしようと思ったらもう2月も終わりだった…。

毎年コレやるな、って感じですが、とりあえずキャノン砲の
接続アーム作って位置決め中です。

めっちゃギリギリで収まってるからこそ気づいたんですが、
頭部とのクリアランス取れたデザインしてたんですね。

第2案では機首が下がる分、頭部も沈んで気にならなくなると
思うんですが、砲自体も少し後ろに下げますか。

アームを長くするか、軸位置を上げるか、ガンキャノンのように
するならアーム長くしないといけないんですが。

パーツが揃ったらハッチ開閉ギミックとコクピット作り、と
まだまだやるコトありますね…。

hanko.jpgこないだツイッターに書ききれなかったハンコの件ですが、
ブレンダーでSTL化したらどうなるのか試したら何か
ヘンな感じになったので画像残しませんでした。

なので同じ画像の再掲載になりますが、プリント用データが
細くなった結果、「田」の線が途切れてます。

一画づつ別オブジェクトで作ったからなんですが、3Dビルダー
ってラッピングしてくれるワケではないんですね。

SHADE買って試してみたくもありますが、ベーシック版ならともかく、
高いバージョン買うぐらいなら高精細プリントできる3Dプリンターを
買ってしまった方がいいような気が…。

まぁ、普段はこんな細かいプリントする気はないんですが、SHADE買うと
ガンダム バーチャルモデラーPROのデータをちゃんと読み込めるんですよね…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 ビルバイン 04 [プラモ細工]


vil12.jpgーラコンバーター製作中。
ガワはできましたが、接続ギミックは片側しか作れませんでした。

左腕のヒジ関節を少し変更して右腕よりは曲がるようにしました。

いつも左右で違うギミック試したりするんですが、両方直すの
メンドくさがってそのままになるケースがままありますね…。

肩の下段になる予定だった部分を上腕の一部にしたせいで
上腕がちょっと長いのか、下腕が短いのか、うーむ…。

vil13.jpgコンバーターの接続部分も瀧川ディティールを参考に作りました。
瀧川さんの絵は詳細なのが助かりますね。

「プレートメイルとマント」を意識して、あまり上げ過ぎない感じで
収めてみました。

ROB版に比べれば極めて軽量と言っていいぐらいなんですが、
大きさが大きさなので上半身だけでもけっこうな重量感です。

一応、台座作るコトも考えておいた方がいいかもしれませんね。

vil14.jpgコンバーターのウェポンラッチを試作してみましたが、実際に
懸架できるかどうかは少々疑問が残る出来です。

ROB版のように剣を重くしたらちょっとムリかも…。
開いたらポリキャップが出てくるだけの質実な造りが良さげです。

キャノン砲に使えそうなジャンクはそこそこあったんですが、
どれも1本づつしかなかったのでプリントしました。

10㎝越えてしまったので分割しましたが、失敗のリスクを
分割したと良い方に考えますか。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 ビルバイン 03 [プラモ細工]


vil09.jpg両腕揃えたかったんですが、間に合いませんでした。
ツノを入れない頭頂部まで25.5㎝ってトコロです。

ツメをベタ足にすれば目指してた25㎝にはなるでしょうが、
まぁ1/35と言っていいぐらいには収まってるでしょうか。

フトモモの位置次第では26㎝になってしまうかもですが、
だいたい写真の位置を想定しています。
下げるほどに腰幅がスッキリするんですが。

ヒザは下側だけ後ハメできるようにしました。

vil10.jpgヒザの真ん中に可動パーツの分割ラインが出るのがイヤだった
んですが、下側は見えずに済みそうだったので。

肩の可動はだいたい想定通りにできたんですが、ヒジは
思ってたよりは曲がらなかったかな、と。

バルバトスで遊んだ経験がちょっと生きたかも。

ボールジョイントで多少ガワラ曲げができます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 ビルバイン 02 [プラモ細工]


vil06.jpg脚が揃って立てるようになりました。

もっと胸ハッチが斜めに下がるカタチにしてもよさげですが、
とりあえずパーツが揃うまで細かい部分はノータッチで。

ダンバインと比べるとホントに大型機って感じですね。

後ハメ加工だと割り切って足首にボールジョイント仕込みましたが、
接地を多少良くするぐらいには機能してくれるようで何よりです。

1/48のボックスアートみたいなツマ先立ちポーズもできそうです。

vil07.jpgヒザも一番単純な構造で変形させられたので良かったんですが、
後ハメどうしようか考え中。

軸が動力パイプをつなげる丸ポッチと重なれば、と思ったんですが
チョビっとズレてしまったのが残念です。

無理ヤリ合わせるには前すぎるかなー、と。

そのうち何か思いつくでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 ビルバイン 01 [プラモ細工]


vil01.jpg寒さ対策にヒートペン使いたかったので始めてしまいました。

12wで200度以上になる暖房器具(笑)の優秀さは
使ってる時より電源切った後の冷え込みのスゴさでわかります。

夏に使った時は滝のような汗が出たのでサウナ好きにもオススメ。

1/48の旧キットは切った貼ったでどうこうなるモノでもないので
芯に使って気の向くままにプラ盛りしていきます。

元々、ロード・オブ・バイストンウェル(以下ROB)シリーズの
vil02.jpg竹谷さんのラインを狙ってたんですが、瀧川さんのプレートメイル風
にも感化されたので、あまりウネウネ・トゲトゲはしない方向で。

生物的にするなら練習しておこうと思ってた3Dスカルプティング
も結局しなかったので、まぁちょうどイイかと。

ROB版はクリア素材で成型された意欲的なシリーズで造形も
素晴らしいんですが、必ず壊れるので可変必須なビルバインは
日の目を見なかったという残念なシリーズでもあります。

竹谷さんの画集に頭部だけ載ってるので、企画はあったのかと。

vil03.jpg今回はクリアパーツにこだわってはいないんですが、いつか
UVレジンを使ってみたいとは思ってます。

とりあえずメインの変形ギミックにはメドがつきました。

骨にこだわらなければもっと楽に隙間埋めパーツを組み込めた
かもしれませんが、鎖骨(?)部分が展開して正面からの
見た目だけは多少良くしてあります。

また25㎝を越える作品になるのがちょっと気がかりですが…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 フラッガ 06 [プラモ細工]


FLA12.jpg各部ディティール入れ始めました。
まずはフィギュアの収まりを良くするために胴体を1.5㎜延長。

足をロックするパーツも作って乗せるだけだったんですが、
手をグーにしすぎて横からじゃないとハンドル入れられず。

手はハンドルに添えるだけ、か。

翼面は表面処理してからにしようと思ってたんですが、買おうと
思ってた粗目のダイヤモンドヤスリを結局ポチらなかったので
先に作ってしまいました

FLG13.jpg寒い間はヒートペン使った工作をしたいため(笑)仕上がるにしても
だいぶ先になるのでネタバレしてしまいますが、実のところコレ→
がやりたかっただけなのでした。

劇中では基本的に青なのに、たまに赤いビームが出る謎な銃。
レーザーオーブガンとは七色のレーザーを放つ銃のコトか…?

まぁ、今回はピンクにしてしまいましたが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 フラッガ 05 [プラモ細工]


FLA10.jpgフラップの仮り止めついでにディティール入れたり修正したり。

クリアランスが取れなければフレームを回転軸にするしかないと
思ってたんですが、ギリギリ収まるようで何よりです。

ハンドルはUCHGランバラル隊のバイクのを複製してみました。

型想いでサンドイッチする時はいつも自然の歪みのおかげで割と
ピッタリ合うんですが、今回はパーツが細かいのでランナーごと
サンドイッチして、位置合わせ用ダボになってもらいました。

結局、フィギュアの頭部は自作してしまいました。
FLA11.jpg作画によっては誇張されてるヘルメットもおとなしめに。

風防を作った時の熱で歪んだクリアプラ板から良さげな部分を
切り取ってシールドにして、裏からコピックのオレンジを
サッとひと吹き。

絵では一切使わなかったコピック用エアブラシですが…。

昔、HJの編集さんに「コレ何使ってるんですか?」と聞かれて
「コピックです…」と恥ずかし気に答えて以来、模型店にコピックが
並ぶようになったので自分が元祖か?なんてうぬぼれてます。

フィギュアをアニメカラーで塗った貞本さんにはかないませんが。(笑)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 フラッガ 04 [プラモ細工]


FLA07.jpg風防をヒートプレスするための型を作るための型を用意するつもり
だったんですが、コンロで温めた透明プラ板(CDケース)の
タレ具合がイイ感じだったので整形してみました。

温め方とかタイミングとか、たまたまうまくいったんでしょうが、
放物線ってそういうモンなのか、なんて思ったりも。

どっちかといえばヒートプレスの方が自信ないので、もう
コレでいいんじゃないかと。

砲塔の接続には可動軸付きのボールジョイントを使ってみました。

FLA08.jpgこの可動軸で砲塔自体を下側に向けると同時に、上方にできた
スペースを使って左右スイングできるようにしてみました。

下側向けないと左右スイングできないという欠点もありますが、
この機体の用途からすればソレでいいんじゃないかと。

ハンドル周りの細かい部分を除けばだいたいパーツが揃いました。

目の部分とかクリアパーツにした方がいいか?とも思いましたが
電飾するワケでもないのでこのまま行きますかね。

FLA09.jpg蓄光フィラメントなので目だけこのままにしておけば夜光る
ってのもありますが、電気消さないといけないので
普通に仕上げて塗装でしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 フラッガ 03 [プラモ細工]


FLA05.jpg砲塔部を製作中。
砲身にはSDガンダム系のバネで飛ばすミサイルを使ってます。

上下にスイングしますが、重要な下方にはあまり動きませんね…。
砲塔全体を左右に振るにはアゴをもっとエグるか、かなり前方に
設置しないとダメっぽいので思案中。

サーチライトはダイデンジンの時と同じようにクリアプラ板を
接着せずに溶接した合板から削り出してみました。

大まかにはヒートペンで削るので同時に溶接されるんですが、
最終的には周囲だけが溶接されてる状態に整えます。

…のハズが、もうひと削りを欲張ったら欠けてしまいました…。
FLA06B.jpgまぁ、すぐ直りますケド。

せっかくゴールドのフィラメント買ったので、給弾ベルトを
テキトーに3Dでモデリングしてみました。

色は最終的にはあまり関係ありませんが、在りモノに合わせた
パーツをプリントする練習しておこうかと。

もう3Dソフト上で大きさを感覚で把握するのはあきらめたので
数値で管理していけるように手法を模索中です。

とりあえずゴチャゴチャ感は出てるので使ってみますかね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1/35 フラッガ 02 [プラモ細工]


FLA03.jpg機関部製作中。

十字スイングで補強フレームにぶつかるかと思ったんですが、
ファンはもうひと周り大きくても良かったかも。

設定画だとむしろメリ込んでるぐらいに見えたんですが。

ハンドル基部にボールジョイント仕込んでおきましたが、
フィギュアの方が動きに対応できないので、まぁ飾りですな。

もらい物のジャンクにタミヤの1/35サイドカーがあるんですが
サイドカー側のフィギュアはあるのにライダーの方が見つからず。

FLA04.jpgハンドルごと使えれば楽かな、と思って頭と手首は保留中。

このままだとUCHGランバラル隊のゼイガンを使うコトになる
ので、今回も人形改造コンテストには出せないか…。

まぁ、出しませんケド。複製するし。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。